2007-04-16 Mon
わしの会社は名古屋なので、ごくフツーに名古屋弁が飛び交ってる。もちろん語尾が「なも」で終わるような、今となっては上品な名古屋弁なんかじゃなく、「やっとらっせるでかんがや」とか「たーけたこと、やめやぁ」という、昔から一切変わらぬ庶民的なやつ。
もちろん、少なくとも、ここ名古屋では意味が通じないなんてことは、今の今まで一度も思ったこともなく過ぎていった、そんなある日。
「学生さん、さっきのアレ、まぁ一枚別のが出とるでよ、それでやったってちょう!」
わしは、コピー機のところにいたバイトの学生をつかまえ、複写をお願いした。
このバイトは普段はフットワークよく雑用をこなしてくれているのだが、この時に限り、何だか意味わかんねーって顔して立ち尽くしている。
なんだこいつ腹でも減って動けねーのかと思った、次の瞬間、
「まぁってどういう意味ですか?」
って、聞き返されてまった。
思わぬ逆襲を受けたオレは質問の意味が分からず、アホみたいに「は?」と、こちらから聞き返してしまう始末w
すると近くにいた標準語を使う若手が、
「もう一枚って意味だから」って笑いながらフォロー。
学生も納得いったという表情でコピーをとってくれたが、納得いかんのはオレの方だw
そりゃよう、東京で「しゃびしゃび」って言ったら通じなかったけどよ、ここは名古屋だぜ?
「まぁ」の意味も知らんで山田マサのコマーシャルを一体どう理解しとったのだ。
まぁいかん。これからも名古屋弁使いまくって若者を教育したるでねw!
TOP PAGE △